油壺マリンパークに行ってきました。
20年ぶり2回目。
まずこの「油壺」という変わった地名の由来について。
北条早雲に攻められ、新井城に籠城した三浦義同、義意父子は1516年滅ぼされ、三浦一族は終焉を迎えました。
その際、残るものは油壺湾に身を投げ、湾一面が油を流したような血汐で染まったことからその名がついたと伝えられています。
-「みうらの達人になろう umisora」より抜粋-
実に血生臭い!!
まぁこの辺は鎌倉にしろ、血生臭い歴史が多いですよね。どんまいどんまい。れっつごー。
入口。
朝8時半に出発して11時に到着。まさか家から二時間半もかかるとは思いませんでしたわ。どんまいどんまい。
横浜から京急の「三浦半島1DAYきっぷ」を使って行ったので入場料1700円が1020円に。お得!!
フクロウとモモンガ。いきなり水族館と関係ない!
でもかわいいからOK。
ここでメダカとか育ててるそうです。
エサの入ったガチャガチャ(200円)が置いてあって魚にエサをあげることができます。
なぎさのステージ。休みの日はキャラクターショーとかやるらしいです。
イルカ。犬を連れてくと寄ってくるので有名なイルカらしいです。
犬連れてなかったので寄ってこなかった。けど二頭横に並んで綺麗な泳ぎを見せてくれました。
「水がかかります」って書いてあるもののまぁ大丈夫だろと思って見学していたのだけど、イルカプールから離れた直後に豪快に水が外までダッパーンとはじいて少し青ざめた。
よかった水かからなくて本当に良かった…。
屋内型の施設なので冬でも雨でも安心して観られます。
ショーはストーリー仕立てになっててなかなか面白いです。
しかしここの調教師さん達は演技もしないといけないから大変だなぁ…。
アシカのお食事タイムを観るよ!
飼育員さんが来る前から今か今かと待っているアシカ達。
一日に何キロ食べるとか説明してくれてたけど忘れてしまったスマヌ。
イワトビペンギンのお食事タイムを観るよ!
アシカと違ってそんなにガツガツしてないペンギン達。
かわいいけどけっこう気性が荒いんだってさ。
ようやく水族館の建物に入るよ!
魚のパフォーマンス「シマシチ君の学校生活」が昔から変わってなくて感動。
「展望台」と言う名の屋上。すごい良い景色。
逗子鎌倉江の島方面を観ています。
最後に富士山がチラッと観れました。
来てよかった!また来る!